スキップしてメイン コンテンツに移動

4月20日(日) Hama-Ronda Tago のお知らせ

4月20日(日)の午後、「エスペラント博物館よこはま」で開催の Hama-Ronda Tago に是非ご参加ください。

今回は日本のエスペラント運動史のさまざまな局面をとりあげた講演をお聴き下さい。その際、当博物館資料もごらんください。(上記行事をはさんで、12時-17時に開館予定です)

日時・場所

プログラム

  • 13:30 開会、NPO法人エスペラントよこはま設立10周年あいさつ
  • 13:40 渡邉剛(つよし)氏講演  「黒板勝美(くろいたかつみ)と成蹊(せいけい)学園~エスペラントとの関わり~」
    • 黒板氏は九州、長崎県の出身で国文学者として著名だが1902年にエスペラントを知り、日本のエス運動の初期に多大な貢献をした人。昨年、故郷の波佐見町の歴史展示で黒板氏のエスペラント関連の展示があったのは渡邉氏の研究成果を元にしたもの。
    • 渡邉氏は現在、東京の成蹊中学・高等学校の教員であるが、同校の前身の成蹊学園の創立者の中村春二はエスペランチストであり、同校からエスペランチストが育っていった。
  • 14:30 Parolo de Doi Ĉieko  "Vizitinte Ekspozicion pri Kuroita en Hasami-tyo: Doi Ĉieko"
    • 波佐見町の展示を実際に見学した話
  • (paŭzo)
  • 15:30  本会 柴山純一代表理事による紹介:横浜に来て活躍の人、横浜から出て活躍の人
    • 横浜で関東大震災以前にエスペランチストとして活躍したスイス人実業家 Rudolf Hugo Dick氏について
    • 横浜出身の女性ジャーナリストで、欧米事情をエスペランチストから聞いて発信した梶野佳子(かじのよしこ)さん、後に国際結婚してシュミット佳子さんと名乗った方について

黒板勝美
黒板勝美さん

エス日辞書 黒板・浅田・安孫子共著
エス日辞書 黒板・浅田・安孫子共著

黒板氏のエスペラント関連の展示(波佐見町)
黒板氏のエスペラント関連の展示(波佐見町)





コメント

このブログの人気の投稿

2025年 横浜市南区の「みなみ桜まつり」に協賛しました

  毎年春、横浜市内の大岡川沿いの桜並木で「みなみ桜まつり」が開催されます。 (本年は3月21日から4月6日まででした。既に終了済みです) 本会では、地域との関係を大切にしたいという考えで、この「みなみ桜まつり」に協賛してぼんぼりを掲出しております。本年も「エスペラント博物館よこはま」「NPOエスペラントよこはま」の文字が入ったぼんぼりが、桜並木の中に掲出されました。 なお、この桜まつりでは、ぼんぼりは祭の終了後に各掲出者に贈呈されます。 エスペラント博物館よこはまでも、各年のぼんぼりが室内にいくつか飾られていますので、ご来館のときは探してみてはいかがでしょうか。 (担当者のひとりごと:様々なぼんぼりの中には、メッセージの類が記されたものも多く見かけました。横文字の場合は横向きに印字されます。本会でも「Bonan Feston! よいお祭りを!」くらい記してもらえば良かったかな…。来年は考えてみます)

会誌2025年4月号を発行しました

2025年4月12日(土)に、 エスペラント博物館よこはまにて、本会会誌 4 月号 の製作発送作業を実施いたしました。 また、エスペラント版の会誌  Novaĵoj Tamtamas   をウェブサイト上に公開しました。 電子版の会員および購読者向けに、電子版アクセス方法のメールをお送りしましたのでご確認ください。 なお、 5月号の発行は5月10日(土) の予定です。  Je la   12 -a de aprilo 2025,  ni havis kunvenon por eldonado de niaj novaj gazetoj. Dume, ni publikigis PDF-an version de la plej nova  gazeto  Novaĵoj Tamtamas .